GAME de B-DASH

ゲームが特別うまい訳でもないけれど、ちょっぴり古いゲームから最新のゲームまでゲームと名がつく物が好きな人のブログ。

ファミリーコンピュータ

任天堂が1983年7月15日に発売した。
人気は口コミで徐々に広がり、それまでの常識を覆す高性能をウリに爆発的売上を誇った。
ファミリーコンピュータは多くの人々からファミコンと呼ばれ親しまれた。
当時のファミコンユーザーの親の世代になると今でもテレビゲーム=ファミコンであり、プレステでもファミコンと呼ぶ人がいる程の影響力であった。
さて、この通称ファミコンであるが、実は発売当時は様々なゲーム機が乱立していた時代だった。
この頃のゲーム機は本体とゲームがセットになっているものが多く、グラフィックも扱える色はごく僅かという時代だった。京都の小さな花札屋だった任天堂も『TV GAME15』や、『ブロックくずし』等のゲーム機を発売し、それなりに売上を上げていた。
(エポック社の『カセットビジョン』のようにカセットを差し替えることで様々なゲームに対応した物もあるにはあった。)

そんな家庭用ゲーム機の世界で当時の任天堂社長である山内博が『他社が1年は追い付けない性能のゲーム機を!』という大号令の元、開発をスタートさせたのがファミコンだった。
開発コード名は『ヤングコンピュータシステム』当時アーケードで人気を博していた『ドンキーコング』を遊べるゲーム機として開発。
それはアーケードと家庭用ゲーム機の性能差を無くすという当時では考えられない計画だった。
しかも価格も安くしなければならない。いくら高性能でも高くては誰も買わない。
CPUにはAppleIIに搭載された6502のカスタムチップをリコーに依頼。その安い受注価格から難航を示したリコーであったが、任天堂は大きな賭けに出る。

 『100万個の受注を保証する』というのである。当時のゲーム機は40万台売れたカセットビジョンが最高の売り上げ台数なのだ。
これにはリコーの担当者も『面白そうですね。』と快諾したという。
他にもファミコンの色といえば白とあずき色の2色だが、これにも理由がある。『実はこの色が一番安かったから、ただそれだけ。』というのである。
性能は犠牲にさせず、コストカットできる部分は局限まで努力をしたファミコンは1983年7月15日に14800円で発売される。
同時発売は『ドンキーコング』と『ドンキーコングjr.』と『ポパイ』の3本。
ステージ数が少ないなど完全移植とはならなかったが、3本共に当時の家庭用ゲーム機の常識では考えられない完成度で、人気のゲーム機となった。
他にもサードパーティの影響も大きかった。それまでのゲーム機はエポック社が本体を発売したならソフトもエポック社からしか発売されないのが普通であった。
ところが多くのサードパーティと呼ばれる会社からソフトが出たのである。
ハドソンの『ロードランナー』や、ナムコの『ゼビウス』などの人気にも支えられファミコン人気は絶対のものとなっていった。
特にゼビウスは当時のパソコンを含めてもファミコン版が当時は一番完成度が高い移植であった。ナスカの地上絵は再現されていなかったが、新規ユーザーを更に増やした。
ファミコンは全世界で6000万台以上の売上を誇った。
社長の山内は『他社が1年は追い付けない性能のゲーム機を!』と言ったのだが、結果として5年は追い付かれなかったのだから凄いとしか言いようがない。
山内博「企業においては、確かに冒険精神は必要不可欠のものだが、なにも現在、小は小なりにうまく暮らせているものを、わざわざヤケドしに行くことはないという気持ちも、私にはあります。任天堂の場合、どこへ行っていいかわからなかった。だが、現実に何かしなければ会社がなくなってしまう。そういう危機意識が非常に強かったんです。」