GAME de B-DASH

ゲームが特別うまい訳でもないけれど、ちょっぴり古いゲームから最新のゲームまでゲームと名がつく物が好きな人のブログ。

ライバルと闘い続けたセガのゲーム機たち 〜その1〜

多くのユーザーに愛されたセガの歴代ゲーム機達。ライバルの任天堂NEC-HEソニー等と闘い続けた歴史を振り替えってみたい。
 
SG-1000

奇しくも任天堂ファミコンと同日の1983年7月15日に発売となったセガ最初のゲーム機がコレ。価格は15000円。
性能は当時の入門パソコンとして後に支持を得ることになるMSXと似た構成であった。
セガは同日にSG-3000(価格は29800円)という入門パソコンを発売しており、SG-1000はそれにキーボードを排除してコントローラーを付け足してゲームに特化することで価格を抑えたモデル。(別売りのキーボードとBASICを接続すればSG-3000と同等になる。)
CPUに有名8ビットCPUであるZ80Aの互換チップを採用しており、スプライトも使用できる。
性能的にはこの当時の常識で考えると性能と価格のバランスもちょうど良くて不足はなさそうだが、同日発売のファミコンが凄すぎた。しかも価格も200円安かった。
その性能差は素人が見ても明らかで、SG-1000は発売当初からいきなり苦境に立たされる。
コントローラーも従来のレバーと押しにくいボタン配置。ファミコンのような十字キーを配した革命的なコントローラーではなかった。
全世界で100万台を売り上げたが、この中には当時ファミコンが大人気で品薄状態が続き、それではと2番手人気だったSG-1000を親が買ってくるという子供にとっては悲劇でしかない事例もあった。当時は家庭用ゲーム機の認識などその程度のものだったのかもしれない。
しかしマニアックなセガに魅了され、セガのゲームを愛するセガマニアを生み出す事となった。
ファミコンの6000万台の足元にも及ばなかったが、ここから打倒任天堂!打倒ソニー!というセガの反骨精神がセガのゲーム機のDNAとして受け継がれることとなる。
代表作は『フリッキー』や『ピットフォール2』など。

SG-1000Ⅱ』
SG-1000を発売した一年後、セガは早くも動き出す。1984年7月にSG-1000Ⅱを発売したのだ。
このモデルは次世代機ではなくマイナーチェンジモデルなので性能はそのまま。価格もそのまま15000円。
基盤を小さくしたのでコストカットを実現。見た目のスタイリッシュ化が図られた。
他にもコントローラーをレバーからファミコンに近い形状に変更した。更に初めから2個付属している。コントローラーは本体のサイドに収納可能というファミコンを徹底的に意識した改良がなされた。
 
セガ・マークⅢ』

1985年10月20日に発売した次世代機。
下位互換でSG-1000のゲームも楽しめる。
性能ではファミコンに勝っている部分もあるのだが、1985年には『スーパーマリオブラザーズ』が発売された為世間の興味はファミコン一色。マークⅢもアーケードで人気のあったセガの『ファンタジーゾーン』を発売し、雑誌に大きく広告を載せるなど気合を見せ、勢いに乗ろうとした。しかしサンソフトから発売されたファミコン版の『ファンタジーゾーン』の出来が予想以上に良く、結局ファミコン人気の後押しをしてしまう形となった。
元はセガのゲームなのに何とも皮肉な事であろうか。
売上は全世界で780万台。かなり売れたような気もするが、日本やアメリカではあまり売れていない。どちらかというとゲーム後進国であったヨーロッパ、アジアでは韓国、台湾で売れた。
代表作は『ファンタシースター』、『アレックスキッド』など。

セガ・マークⅢから2年後の1987年10月18日に発売された。セガ・マークⅢのマイナーチェンジモデル。
オプションだったFM音源を標準でサポートする。コントローラーの連射スイッチが付いている。
しかし日本では発売して半月後の10月30日にNEC-HEが『PCエンジン』を発売したことからマスターシステムは殆ど話題になることは無かった。
しかしヨーロッパや南米ブラジルではかなり売れたようだ。
全世界で1300万台。ブラジルだけで500万台も売れている。


4台のゲーム機を紹介させてもらった。
これらは全てファミコンを相手に闘いましたが残念ながら全敗しました。しかしセガ独自のマニアックなソフト展開でファンを確実に増やしていたのも事実です。次回は夢の16bitゲーム機メガドライブが登場します。