GAME de B-DASH

ゲームが特別うまい訳でもないけれど、ちょっぴり古いゲームから最新のゲームまでゲームと名がつく物が好きな人のブログ。

PCエンジン

PCエンジン

 NECホームエレクトロニクス(以下NEC-HE)が1987年10月30日に発売したゲーム機。(定価24800円)
打倒ファミコンという時期に登場し、性能では全ての面において凌駕していた。
CPUは8bitだが高速なものを積んでいる。中でもグラフィックチップは16bit処理も出来る優れもの。
開発にはハドソンが大きく関わっており、それと新しくゲーム機を出したかったNECとの意見が合致した。
ファミコンとの共存を目標に掲げており、ハドソンはファミコンにも相変わらずソフトを供給していた。その為任天堂との関係が悪くなる事は特に無かったようだ。
私は発売当初店頭デモでPCエンジンの『R-TYPE I』、『加トちゃんケンちゃん』、『THE功夫』を見て驚いた。
当時はドラゴンクエスト3の発売まで3ヶ月を切っていて、ファミコンにドップリ浸かっていたファミコンユーザーだったが、PCエンジンR-TYPE Iで滑らかに動く多間接キャラの存在感や、本人そっくりな加トちゃんケンちゃん、大きなキャラが動いているTHE功夫は凄いし、ファミコンには無理だなと子供ながらに思った。
ゲームソフトの媒体はHuカードと呼ばれるカード型(セガマーク3のマイカードとほぼ同じ)を採用しており、薄くてスマートなのに凄いのだ。
PCエンジンは『コア構想』という考え方が中心になっている。これはPCエンジン本体を中心(コア)に様々な周辺機器を発売し、色々な事が出来るようにしようという構想で、その為拡張ポートを標準装備していた。
コア構想で最も成功したのがインターフェースユニット(いわゆるCD-ROM)だが、他にも、天の声(バックアップ)、ペイントツール、プリンター、スキャナー、BOSEスピーカー等がある。
本体も様々なバリエーションがあり、初代の白PCエンジンの他に、Huカードのみ対応させ拡張ポートを省いた廉価版のシャトル(18800円)
RF接続からビデオ端子に変更したコアグラフィックス(24800円)
ビデオチップを2個搭載し、グラフィック性能を2倍に強化した専用ゲームも楽しめるスーパーグラフィックス(39800円)

 Huカードのゲームを携帯出来るGT(44800円)
コアグラフィックスの廉価版のコアグラフィックスII(19800円)
スーパーCD-ROM2とバックアップ機能を含め一体型としたDuo(59800円)

 コアグラフィックスIIに4インチのTFT液晶を搭載したLT(99800円)
Duoの廉価版のDuo-R(39800円)

Duo-Rの価格を更に下げ、6ボタンパッドを標準としたDuo-RX(29800円)
レーザーアクティブにPCエンジンを遊べるようにし、更に専用ソフトまでも遊べるLD-ROM2パック(39000円)が存在する。
 他にもCD-ROM2スーパーCD-ROM2に対応させるスーパーシステムカードや、それより上位のアーケードカードも存在する。
…とまあ非常に種類が多いので、初心者には訳がわからないのではないだろうか。
LD-ROM2以外の全てのPCエンジンソフトを遊びたければ、スーパーグラフィックスにスーパーCD-ROM2を接続させてアーケードカードを使用する構成だ。
ただ、スーパーグラフィックス専用ソフトは5本と非常に少ないし、アーケードカードも専用ソフトは12本と多くはない。しかしソフトの出来は当時では良く、中でもスーパーグラフィックスの『大魔界村』、アーケードカードの『餓狼伝説スペシャル』などはPCエンジンを持っていて良かったと思える高い完成度を誇っていた。
PCエンジンは世界初のCD-ROMによるゲーム供給を実現したゲーム機で、世間ではファミコンが全盛期だった頃にキャラクターが喋ったり、音楽にCD-DAを流したり、とにかく凄いインパクトがあった。CD-ROM2の代表的なソフトは『イースI・II』だろう。イースIとイースIIの2タイトルを1枚のCDに収録していた。これにはCD-ROMの大容量を実感した。
Huカードに目を向けてみるとマルチタップを使用することで最大5人まで遊べるPCエンジンの特徴を活かした『ボンバーマン』や、『ダンジョンエクスプローラ』、『モトローダー』、『スーパー桃太郎電鉄II』など対戦が熱いソフトを筆頭に、あのゼルダの伝説にそっくりな『ニュートピア』、ナスカの地上絵もバッチリ再現した『ゼビウス』、四天王も使用できる『ストリートファイターIIダッシュ』など粒ぞろい。
スーパーCD-ROM2になると更にバリエーションが増え、名作AVGを完結させた『スナッチャー』、大作RPG天外魔境II卍MARU』、人気アニメを題材とし、選択肢を極力少なくしたデジタルコミックという新ジャンル『うる星やつら』、『不思議の海のナディア』、『YAWARA!』、恋愛シミュレーションの金字塔『ときめきメモリアル』、パソコンからの移植では『ロードス島戦記』、『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』、『エメラルドドラゴン』、『ウィザードリィ』など名作多数。
更にアーケードカードを使用するとネオジオの人気作品だった『餓狼伝説スペシャル』、『龍虎の拳』、『ワールドヒーローズ2』などが遊べ、ユーザーから人気を得る。
そんなPCエンジン市場であったが、時代の波はやってくる。
そう、各社から次世代が発表され始めたのだ。
PCエンジンも次世代機『PC-FX』にバトンを渡そうとするのだが、これはまた次の機会に…

 

PCエンジンは日本で750万台。アメリカで250万台の売上台数。日本ではファミコンの次に売れたゲーム機でセガメガドライブより僅かに売れた。ただ世界で見るとメガドライブの圧勝でした。