GAME de B-DASH

ゲームが特別うまい訳でもないけれど、ちょっぴり古いゲームから最新のゲームまでゲームと名がつく物が好きな人のブログ。

【FC】ドラゴンクエスト

1986年5月27日にエニックスから発売されたロールプレイングゲーム
パソコンでは人気ジャンルとして認識されていたロールプレイングですが、それはこの当時に高価なパソコンを持っている一部の人だけの話であって、世間一般では未知のジャンルだったのです。
当時は『ドラゴンクエスト』と『たけしの挑戦状』のどちらを買うか迷ったというユーザーも居た程です。
制作者の堀井雄二中村光一は何としてもファミコンユーザーにロールプレイングの面白さを知ってほしかった。
ドラゴンクエストは戦闘が面白い『ウィザードリィ』と、2Dのフィールドを歩く『ウルティマ』の良いとこ取りをしたゲームとよく言われますが、それだけではありません。初代ドラゴンクエストはざっと10の工夫を凝らしています。
(その1)主人公の1人旅としたこと。1人にする事で初心者にも分かりやすいです。
(その2)スタート地点を王様の部屋にした。
コマンドを使用して会話をし、宝箱を調べ、武器を装備し、扉を開け、階段を下る。
王様の部屋から出るだけで大体の操作を理解できる様になっています。この当時はスタート地点がいきなりフィールドに放り出されるゲームも多いです。
(その3)階層式のコマンドを用いた。
選択したコマンド以外の項目は画面にでないので視覚的に分かりやすいです。
(その4)キャラクターデザインに鳥山明を起用した。
憎めない敵キャラクターは子供にも受けが良かった。特にスライムは秀逸で、他のゲームのスライムはドロドロの液体みたいなデザインが普通でした。
(その5)音楽にすぎやまこういちを起用した。
ゲームの為の聴き飽きない名曲はソフトの魅力を大いに高めました。
(その6)フィールド画面がテレビ全体に表示される。
パソコンのロールプレイングでは画面の右がステータスウィンドウ、左下はメッセージウィンドウ、そして左上がフィールド画面というスタイルが多かったのです。ドラゴンクエストは画面に占める文字の割合を減らすことで、ユーザーに『難しそう…』という印象を与えないようにしています。
(その7)橋を渡ると敵が変わる。
橋を渡ると違う地域に踏み入れたというのも分かりやすいし、敵が強ければ『戻ってもう少しレベルをあげよう』とユーザーは考える。そしてそれはロールプレイングの楽しみ方の基本となります。
(その8)竜王の城をラダトームの城から見えるようにした。
フィールドに出た瞬間に『あの城は怪しい』とユーザーに認識させた。『絶対あの城に行くぞ!』と目標になった。
(その9)ドラゴンクエストの発売前に『ポートピア殺人事件』をファミコンに発売した。
ファミコンユーザーにコマンド選択式そのものに慣れてもらった。
(その10)これは技術的な工夫ですが、少ない容量を有効活用するためカタカナは20文字に限定した。ドラゴンクエストで有名な呪文の名前もその20文字から選んで決めた。
いかがでしたでしょうか。
たった64kバイトのROMの中にこれ程の秘密が隠されているなんて凄いですね。
ドラゴンクエスト登場以降、ロールプレイング人気が一気に加速したのも納得です。